大國魂神社のパワースポット情報
神道の概念が深く息づく神社で縁結びや開運の祈願を。
東京五社として鎮座する神社のパワースポットを訪れる
▲大國魂神社の大鳥居府中市にある武蔵国の総社で、創建はなんと111年(景行天皇41年)。明治神宮や日枝神社、東京大神宮、靖国神社と並び、東京五社に数えられる関東を代表する神社です。ご祭神は大國魂大神。厄払いと縁結びの神様として特に有名で、ご利益に預かろうという参拝者が数多く訪れています。結婚式を挙げるカップルも多く、もし、参拝の路上で結婚式に居合わせたら、カップルの末長い幸福を願ってあげましょう。
大國魂神社の中で、特に気が強い場所は、鳥居の両脇の大木や鶴石、亀石、本殿前、本殿裏のご神木です。心を静かにして、広い敷地の中を散歩すれば、数多くの気が大小さまざまの声であなたに話かけてくれます。
また、大國魂神社の特筆すべき点は、荘厳であること。府中駅や府中本町駅から徒歩圏にあるにも関わらず、緑に囲まれた神聖な雰囲気が参拝者の体を包み込んでくれます。都会にも関わらず、自然の気をいっぱい吸収できるという点は、明治神宮など他の東京五社にも共通していること。心身を浄化して、リフレッシュしましょう。また、とある書籍によれば、自分に足りないものを補う運気を持つパワースポットで、ゆっくりとした行動が運気吸収のポイントとのことです。
大國魂神社の存在を有名にしているのが、例大祭の「暗闇祭(くらやみ祭)」。新撰組の土方歳三も参加したという、東京都指定無形民俗文化財です。かつては「武蔵国府祭」と呼ばれ、武蔵国の国府で行われた国府祭を由来としています。
とある文献によると
かつて街の明かりを消した深夜の暗闇の中で行われていたため「くらやみ祭」と呼ばれるようになったが、多くの提灯が建てられたため「ちょうちん祭」、また神輿が御旅所で出会うことから「出会い祭」などと呼ばれることもある。また「けんか祭」と呼ばれたこともあった。
くらやみ祭りは古来から続く格式と伝統を垣間みる事のできる国府祭を起源とする例大祭である。祭りが暗闇に行われる理由は、貴いものを見る事は許されないという古来から存在する儀礼に起因し、神聖な御霊が神社から神輿に移り御旅所に渡御するのは人目に触れる事のない暗闇でなければならないという神事の伝統がそのまま現代まで引き継がれているためである。
とのことで、長い伝統と格式を誇る例大祭として、地域の人たちから愛されている祭です。府中市の中心部を六張もの大太鼓と八基の神輿が回る壮大な祭としても、知られています。
パワースポット 大國魂神社の地図
登録パワースポットを全画面で見る(googlemapサイト)
※一部ブラウザで地図でなく広告枠が表示される不具合が報告されています。地図をご覧になりたい場合は、お手数ですが、上記「全画面で見る」のテキストリンクをクリックしてください。
パワースポット 大國魂神社のDATA集
住所 |
〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
|
---|---|
TEL |
042-362-2130(大国魂神社社務所)
|
ホームページ |
公式ホームページ「 ![]() |
最寄り駅 |
各線「上野駅」
大江戸線「上野御徒町駅」
|
アクセス |
公共交通…京王線「府中駅」から徒歩5分
もしくは、JR南武線および武蔵野線「府中本町駅」から徒歩5分
自動車…中央自動車道 国立府中ICから10分/調布ICから15分
|
駐車場 |
あり(有料/30分 200円)
民間駐車場が周辺に多数あり
|
祭神 |
大國魂大神
|
主な御利益 |
開運/健康(無病息災・健康増進・生命力向上・病気平癒)/恋愛(縁結び、良縁など)/金運/ 商売繁盛/交通安全/五穀豊穣/殖産興業 など
|
オススメしている有名人 |
(情報募集中)
|
略史 |
人皇第十二代景行天皇四十一(111年)年五月五日…大神の託宣に依って創立
645年… 大化の改新により、武蔵の国府をこの処に置くようになった。当社を国衙の斎場とし、国司が奉仕し、国内の祭務を総轄する所にあてられた。
寿永元年(1182年)…源頼朝が葛西三郎清重を使節として、 その室、政子の安産の祈願が行われた。
文治二年(1186年)…頼朝は武蔵守義信を奉行として社殿を造営
貞永元年 (1232年)二月…将軍頼経の代にも武蔵守資頼を奉行として社殿を修造
天正十八年(1590年)八月…徳川家康が江戸へ入城してからは、 武蔵国の総社であるために殊に崇敬の誠をつくし、社領五百石を寄進され、 社殿及びその他の造営に心力をつくされた。
正保三年(1646年)十月…類焼により社殿が焼失
寛文七年(1667年)… 将軍家綱の命により、久世大和守広之が社殿を造営し現在に至る
明治元年(1868年)…勅祭社に準ぜられる
明治四年(1871年)…元の社号に復し「大國魂神社」と称する
明治七年(1874年)…県社に列し、 同十八年官幣小社に列せられる
昭和三十六年(1961年)…闇夜[くらやみ]祭の輿の渡御が夕刻に改めらる
|
「大國魂神社 パワースポット」youtube